人気ブログランキング | 話題のタグを見る

射水郡立農業公民学校と南原繁(3)   

 目をこらし耳をすませば、私がいま住んでいるこの射水の地から、100年前の南原繁の若き日の理想を、今も、いくつも、感じとることができるのではないか。


 次は、1月18日に行われた送別会での南原のあいさつ。
(「高岡新報」(1919.1.19)から。表記はかなり変えました。)

 一通の電信は今たちまち余の身分を数百里の外に置けり。数百町歩にわたる湿田の排水事業なりて土地肥え穀物豊かに稔りて郡民撃壌の光景。あるいは高伏運河の大事業なりてこの付近一帯に煙突林立しマンチェスター日本の大阪を見るがごとき活発なる商工都市の現出したる光景。またあるいは、公民教育を了したる有為の青年が続々として輩出し所在農村の中堅となり勇ましく自ら本郡をその双肩に背負い立てる光景。
 これはことごとく美わしき絵巻物となりて余の胸に残れり。しかして余は今やこの美わしき絵巻物を抱き、懐かしき土地懐かしき各位と別れて、明日は早や高岡駅頭を出発せんとするなり。想えば哀しき今日の日よ、余や在職一年有十ケ月、その間幾多の懸案を事業を残したるのみにて、何らのなすところもなかりしが、唯一つ各位の篤き友情を得たるは、何物にも代えがたき満足とするところなり。願わくは各位健在たれ。


by kaguragawa | 2019-02-03 18:43 | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 二・八独立運動から100年の日に 射水郡立農業公民学校と南原繁(2) >>