人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『米騒動とジャーナリズム――大正の米騒動から百年』   

『米騒動とジャーナリズム――大正の米騒動から百年』(梧桐書院/2016.8.8))
 金澤敏子/向井嘉之/阿部不二子/瀬谷實 共著

 何より読みやすく写しとられた100年以上前の新聞記事の“数々”。これがまずこの本のいのちだろう。変体仮名を読みなれない方には明治前記の新聞は少し酷かも知れないが、ほとんどの記事が本文中に翻刻してあるので、時代の息吹をそのまま伝える当時の記事に接することができる。

 もちろん、この本は資料集ではない。が、――1978(明治11)年や1988・89(同22・23)年の「米騒動」も含め――“掘り出され・選ばれた”本書の多くの資料群の有り様は、たとえば「モラル・エコノミー」といった問題提起と相まって、著者らの事実に向き合う姿勢を強く伝えている。

 「米騒動」研究史上この本がどんな意味をもつのか、専門外の私などにはまったく分からないし、著者らは「新聞資料の収集に追われ、どこまで本来の目的である、米騒動から見たジャーナリズムの検証に近づけたかは心もとない」と語るが、1918年米騒動の100年を2年後に控えて、今後の議論のあらたな論点になりうる基本的かつ斬新な問題をいくつも提示している本ではないかと思える。何よりも、「米騒動」の真実に近づきたいと願う人に、この“労作”に掘り起こされ示された記録――それが権力者側が残したものであれ――は、貴重な事実を示してくれるであろう。

 最後に目次を転記して、内容の紹介にかえます。

  第一章 近代国家――それは米と新聞から始まった
  第二章 倫理と暴力――全国に伝播した明治期最大の米騒動
  第三章 自立を始めた新聞と民衆――明治の米騒動とは何だったのか
  第四章 民衆意識の峰――ドキュメント 大正の米騒動
  第五章 権力とジャーナリズム――治安維持法への導火線
  第六章 米騒動以後のジャーナリズム――今、何が問われているのか

 なお、4人の著者は、分担執筆ではなく“共著者”として本書の形成に関わっているようであるが、各著者が、どのような論点にどのようにかかわっているのか、そうした説明はない。

 (追記:地元のジャーナリスト/井上江花や横山源之助の立脚点・論説が高く評価されているが、それに関して言えば、やはり北陸のジャーナリスト/桐生悠々の「新愛知」1918年〔8月16日〕の論説「新聞紙の食糧攻め――起てよ全国の新聞紙!」への言及が第五章にないのは、個人的には寂しい思いがする。)

by kaguragawa | 2016-08-28 23:02 | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< 今朝の立山連峰――某駅にて 読み散らかし・・・から >>