人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「連声」?って??   

 ちょっと気になった「連声」のことを、書こうと思っていたのですが、我が家のパソコンが家人に占領されてしまって書く機会がないままに、なっていました。

 元号の「元和」はなぜ、「げんわ」でなく「げんな」と読むのか・・・。
 こうした現象を「連声(れんじょう)」と言うんだよと、以前、人に教えてもらったのを思い出して、検索してみたのです。そもそも“れんじょう”なんて、「大音声」を“だいおんじょう”と読むのとおんなじで、時代めいた言葉じゃないか、と、国語学専攻の方々からはお叱りを受けそうな憎まれ口をたたいてみたのですが、いかんともなりません。

 「連声」の例として、「仁和寺」=“にんなじ←にんわじ”は、そう言えばそうっだたなと思い、「元和」だけでなく元号の「天和」も“てんな”と読むらしいと知って、天和っていつの頃だっけ?とまたまた二重の無智の発見を恥じつつといった次第です。
 が、“ムムム”と思ったのは、例えば「天王星」(「天皇制」でも良いのですが)を“てんのうせい”と読むのも、「連声」の例として挙げられていたことでした。これって、単に子音と母音がくっついただけじゃないか。

   「元和」 gen+wa→gen・wa→→gen・na

   「天王」 ten+ou→ten・ou

 この辺りで、検索もお終いにしました。


 それから何時間もたって、歩きながら《あっ》と、叫んで立ち止まってしまいました。
 「てんのう」って、旧かな遣いでは《てんわう》じゃなかったっけ???。とすれば;

   「天王」 ten+wau→ten・wau→→ten・au

 そうか、これも〔n+wa〕→→〔n・a〕なのだ!。

 (続く)

by kaguragawa | 2010-08-26 23:57 | Trackback | Comments(3)

Commented by 平名 at 2010-08-29 08:32 x
「蝶チョウ」は、如何成るんですか? 「てふてふ」と書くことも在りますが、「平塚雷鳥」?さんの時 変わった仮名使い観た事が遇った様な無い様な、、天皇制万歳って描いたりして、、
Commented by かぐら川 at 2010-08-29 11:16 x
平名さん、いらっしゃいませ。web情報によると、平塚らいてうはどこかで「自分が雷鳥に化身して太陽の周りを3回廻った」と書いているそうです。雷鳥が好きで、雷鳥(らいてう)という筆名を付けたそうですが、この「雷鳥」が空想の鳥なのか、我々富山県民には親しいあの北アルプスのライチョウ(雷鳥)のことなのかも、私にはわかりません。この人名前だけでいろんな話題がでてきますが、本名の「明」は“はる”です。
番町周辺をなんどか放浪したことのある私としては、彼女の生まれが、麴町区三番町一〇番地〔現:千代田区九段南三丁目5/靖国通りの南側〕だということを付記しておきます。
そうそう、大事な「てふてふ」の件は、平塚らいてうの若いつばめ奥村先生に聞いてみましょう。こちらの方は、旧かな遣い――といっても多様ですが――の問題ですね。
現象面だけいうと「けう、けふ、せう、せふ、てう、てふ、・・・」などを“キョー、ショー、チョー、・・・”と読み、現代仮名遣いでは「きょう、しょう、ちょう、・・・」と表記するという、ことになるのでしょうか。
Commented by kaguragawa at 2010-08-29 11:33
上に書き忘れましたが、「蝶」は〔てふ〕、「鳥」は「てう」ですね。
ハクチョウソウという白い花があって、わたしはずっと、「白鳥草」だと思っていたのですが、これは「白蝶草」でした。
旧かなでかきわけると、〔はくてうさう〕と、〔はくてふさう〕となって区別できますね・・・。
名前
URL
削除用パスワード

<< やつお 「埋もれた声~大逆事件から10... >>